アルキメデスの大戦
を見る。原作は漫画らしい。菅田将暉主演である。日米開戦前、山本五十六はこれからの海軍は航空母艦を主体として編成するべきだというが、海軍主流派が大戦艦建造に嘘の見積もりを出してくる。それを数学の天才だが軍人ではない主人公がいかに見抜くか・・・という話で展開するのだが、これが・・・・歴史的事実に照らしながらつじつまが合うような展開に。
今日は10kmをキロ7分26秒。
を見る。原作は漫画らしい。菅田将暉主演である。日米開戦前、山本五十六はこれからの海軍は航空母艦を主体として編成するべきだというが、海軍主流派が大戦艦建造に嘘の見積もりを出してくる。それを数学の天才だが軍人ではない主人公がいかに見抜くか・・・という話で展開するのだが、これが・・・・歴史的事実に照らしながらつじつまが合うような展開に。
今日は10kmをキロ7分26秒。
訳あって、ミキサーを某ネットショッピングサイト(amazonや楽天ではない)の某ショップで購入したのだが・・
こんなプラグのミキサーが送られてきた。
そんなことはネットショッピングのどこにも書いてなかった。説明文は英文だが、なんでか箱はドイツ語で台湾製。ついでに、配達ではそんな指示はしていないのに、伝票に「不在の時は自転車置き場に置いとくという指示」のメモ書きがあった。さらについでに梱包はぐちゃぐちゃ。さらにさらについでに届いたのが注文して2週間後という遅さ。あまりに遅いのでメールしたら、「国際物流中継倉庫からうんぬん」という返信が。
「これは、とんでも商品をつかまされたか・・。」と思ったのだが、どうやら3pプラグを2pプラグに変換できるものが500円程度であり(海外製品を日本で使用する時使うやつ)、それをハメるととりあえずは使用できた。
このショップに電話かけようとしたら、050から始まる番号。これってIP電話で、こちらが無料通話をオプションで付けていても有料になる。さらに、伝票に記された携帯番号は最後の数字が書かれていないという・・・。この伝票に書かれていた名前を検索したら、同じような思いをした人がいた。
「詐欺」ではないが、とっても不安にさせたショップであった・・。
一昨日は14kmをキロ7分49秒。昨日は、眠いというか頭に血が回ってないというか、途中で歩いて15kmをキロ9分。今日は9kmをキロ6分45秒。
(佐藤俊著)
図書館で見つけ借りて読んだのだが「この手の本を読んでないはずがない。」と思ってブログを調べたら、やっぱり読んでた。
内容はほとんど忘れていたので再読してまたまた楽しめてしまった。年はとるものである。ブログの記事を読んでみると「(著者が、青山学院の)原監督の姿勢に(暗に)批判的」というような読後感を持っていたが、今回の再読でも感じた。前回に書いてないことでいうと、10区川端選手のゴールでちょっと泣きそうになったのである。あの時より涙腺が緩くなっている。年はとるもんだ。
調べたら、翌年の2019年には東海大学が往路復路は優勝してないのに総合優勝しているのである。2020年は東海大学が往路優勝で総合は青山学院。2021年は往路復路でも優勝していないが、総合は駒沢大学(復路が青山)。昨年は青山の完全優勝。そして、今年が駒沢の完全優勝で、東海大学はなんと15位のシード落ちとなっている。来年はどうなるんだろう。この展開だと青山VS駒沢かもしれない。(早すぎるか)
一昨日は走らず。昨日は9.6kmを7分06秒。今日は11kmをキロ8分03秒。
|
がコラボしてるらしい。2500円以上でノートやらクリアファイルがもらえるそうだ。娘1号から協力を要請され、昨日3人で5000円以上食べた。
「ん?だったら高いものばかり食すればよいのでは?」と思ったのだが、これが巧妙で、皿を5枚入れればガラポン?ってやつでまたまたちいかわグッズが当たるクジがあるのだ。
ということは、皿の枚数を稼ぎつつ5000円以上食べる必要がある。必然的に最も安い皿の寿司を食べることになったのである。
さらに、前にも書いたかもしれないが、「ガリ好き」の俺としては、ガリもバクバク食べたい・・。
ということで、腹いっぱい以上食べてしまった。結果はノート2冊にモモンガのフィギュア。(わかる人にしかわからんだろうが)
今日、くら寿司の前を通ったら、もう「ちいかわの宣伝用ノボリ」がなかった。金曜スタートだったから、はやばやとグッズがなくなったようである。おそるべしちいかわ人気。
昨日、今日小雨だったが走る気にならず歩く。8~9km。これではカロリーを消費できずくら寿司食い過ぎで激太り。
この前呉に行った時、とあるラーメン屋に行こうとしたら大人気で行列なので諦める。「麵処いつか」っていうラーメン屋。
ということでレンガ通りを歩いて某お好み焼き屋へ。呉焼を頼む。880円。美味かったのだが、「880円かあ」と思ってしまう。毎度のことながら、「この価格なら」ってやつである。感覚的に600~700円がラーメン・お好み焼きの価格と思ってしまう。世の中インフレ傾向なのでもう+100円ぐらいになるのかもしれない。
昨日は10kmをキロ7分43秒。今日は8kmをキロ7分34秒。
一昨日、市内に出る用事があり、「そういや、横川に美味しいラーメン屋さんがあるって言ってたな。」とそのラーメン店に行くことを考える。そこまで考えたら、「せっかく横川に行くんだたら、横川シネマで映画でも見るか・・。」という気分になり、ちょうどいい時間にあったのが「チョコレートな人々」だった。東海テレビのドキュメント映画。さらにその日は監督の舞台挨拶もあるという。
なんの予備知識もなく見に行ったのだが、考えさせられた。それとともに、この久遠チョコレートの社長である夏目氏は本気に行動する人というで、本気だからこそ、ごまかさないためにうまくいかないことも多々あると感じられた。一体なんでそこまでできるのだろう?いや逆から見れば「なんでできないの。」と言われてしまい、「横着な自分」という言葉で終わってしまい、こんなところに文章を書いてしまっている。まず、自分の好きなことに時間を使うのだ。
映画を見終わって、販売していた久遠チョコレートを買う。いつも買うチョコに比べ高いのだが、美味かった。贈答品かなあ。
昨日は23kmをキロ7分50秒。久々の3時間走で疲れた。今日は2kmをキロ4分45秒と5kmをキロ7分21秒。
コチコツ全国ツアーを日曜に見に行った。
会場は満員で、めっちゃ面白かった。この面白かったは「ゲラゲラ」の方である。オープニングでの西川きよしのトークも面白く、77歳とは思えない。さらに他の芸人たちもテレビとは違う感じで面白かった。アインシュタインの稲田さんの「不細工いじり」もテレビではできないのかも。
こんなこと言っては失礼かもしれないが、予想外にCOWCOWが面白く、多田さんの「ねちゃ~」とした喋り方に爆笑ではないけど笑いが止まらず「なんなんそれ。」と思ってた。
芸人さんて話芸の達人なので、達人の中で揉まれると一般人の会話なんて聞いてられないのではないか、と考えてしまった。
昨日はやっとこさの8km。今日は2kmをキロ4分50秒。その後3kmをキロ7分35秒。
最近のコメント