古観音から瀬戸島山
レースに出なくなって、県内の山に登ることが多くなった。
今日は、故郷の音戸町の古観音から瀬戸島山に登った。古観音はむかーーーーし、登ったか登ろうとしたかの記憶があるのだが、おそらく音戸町で最も高い(339m?ぐらい)瀬戸島山は初めてである。
子どもの頃は「観音さん」と呼んでいた「梵潮寺」から「古観音登山口」と書いてあるところから登る。子どもの頃は「寺の裏から登った気がする・・」と思ったが違う登山口。(後で調べたら、そっちのルートもあった。)
登山道は比較的整備されている。古観音には大きな石があるのみ。昔は寺があったらしいのだが、瓦が落ちてるだけである。ここまで来ると、昔の学区では言えば「音戸中学校側」と「西音戸中学校側」が見える。
三つ子島↓
ちらっと見えるのが音戸中学校↓
ここから、大瀬戸島山へ。山頂らしきところに何か「碑」が建てられていたが何と書いているのかよくわからなかった。
ここから、早瀬?藤の脇?に降りれそうなのだが、そうなると海岸を歩いて車を停めていた場所まで帰らなければならないので断念。次は早瀬側から登ってみようと考える。
下山して、音戸高校下のお好み焼き「しんちゃん」に寄る。お好み肉玉そばが500円。安い。そこの店主と話をして「実家がここなんですよ。」と苗字と住所を名乗ると、「だったら、〇〇さんの子ども?」と言われた。お袋も時々来ると聞いて驚いた。
昨日は8kmを6分35秒。今日はこの登山で終了。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年度末(2023.03.30)
- ネットショッピング(2023.02.27)
- くら寿司とちいかわ(2023.02.19)
- 野呂山(2023.02.12)
- 吉本110周年記念 西川きよし(2023.02.01)
コメント