高烏台
昨日実家に行ったのだが、時間があったので久々に「高烏台」に行ってみた。小学校の時の遠足コースであった・・・と思う。
行ってみたら、数人人がいた。閉鎖された日新製鋼が一望できた。Yの字の木が邪魔であるが。
一緒に来ていた娘2号に「今のうちに撮っておかないと。」「お!ちょうどフェリーも来た。」と言うと、隣で望遠カメラで撮っていた初老(多分)男性が「「違う違う。フェリーじゃない。」「神戸から来たクルーズ船。」「私はあれを撮影するために朝6時に家を出てここに来た。」と言われた。
てっきり「廃墟になりそうな工場」を撮影していたと思ったら、メインはクルーズ船の方だった。そんな人もいるんだ、と感心する。
ついでに、音戸大橋も撮影。
撮影したら、第2音戸大橋がでかいのがわかった。第1音戸大橋がなんか肩身が狭そうである。
この高烏台を降りたら、初老男性2名が、なんかモデルみたいな女性を撮影していた。あれはいったい何だったのか?聞いてみたかったのだが、娘2号から「恥ずかしいからやめろ。」と言われ断念。その撮影場所が「高烏台公園」の入り口だった。いまだかつて行ったことがない公園。すると、こんな看板が。
なんで「キヅ」なんだろう?「キズ」ではないのか?
今日は30km走。キロ8分。寒いかと思ったが、暑かった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 吉本110周年記念 西川きよし(2023.02.01)
- 雪雪て進軍(2023.01.28)
- 体重について(2023.01.23)
- 古観音から瀬戸島山(2023.01.21)
- 久々に(2023.01.03)
コメント