« 2022年2月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年3月

2022年3月27日 (日)

吉本お笑いライブ

 昨日、香川は丸亀市で行われた「吉本お笑いライブ」を見に行く。ビスケットブラザーズ、ガクソクテン 笑い飯、和牛、テンダラーに吉本新喜劇。テレビとは違って、ライブなので不規則なことがある。赤ちゃんが泣いていたが、ガクソクテン(多分)も和牛もうまーく笑いで処理していた。笑い飯の西田はテレビではわからなかったが、広い舞台だと立っているだけで笑けてくる。ネタももちろん面白い。

 香川といえば「うどん」なのだが、帰り道に寄ったところが「売り切れ」。そこからはラーメン店はあるものの、うどん屋を見かけず、結局なんでか尾道で「鳥そば本店」でラーメンを食べる。ラーメン+ご飯的な定食が1200~1300円。価格に見合った量と味だった。

 ということで、昨日は走れず。

 今日は17kmをキロ7分27秒。

 さて、「いつまでフルマラソン・・」で始めたこのブログ。フルマラソンを走れなくなるのは体力・気力がなくなった時、と思ったのだが、まさかの伝染病の流行でほとんどのマラソン大会が開かれず、その結果ここ2年以上フルマラソンを走ることもなくなった。こんなことになるなんて、未来はわからんもんである。フルマラソンの参加でワクチン接種が条件になると、おそらく参加することはない気もしてきた。

 ということで、しばらく休止することにしました。再開は通常のレースに参加するようになってからかな。

 文章自体は、ボケ防止にどっかで書き続けたいと思っているのだが・・。

| | コメント (0)

2022年3月23日 (水)

二の腕 蕁麻疹

 前にも書いたかもしれないが、蕁麻疹である。主に二の腕。両方同じところにブツブツブツブツである。今までの蕁麻疹はだんだん広がって「平原」のようになるのだが、これは「ブツブツブツ」のまま。痒い。

 ネットで「二の腕 蕁麻疹」で検索すると、結構出てくる。いろんな原因が書いてある。それに応じて治療薬の紹介。

 こんなのを調べていると、「内科医って、正しい病名を指摘することが仕事で、治すのは薬屋の仕事か。」と思ってしまう。外科医はテレビからのイメージだけど、「診断」+「技術勝負」だけどなあ。内科医は「診断」だけ・・・・って言い過ぎかもしれない。

 昨日は仕事が遅く、今日は雨で走れず。

| | コメント (0)

2022年3月21日 (月)

高烏台

 昨日実家に行ったのだが、時間があったので久々に「高烏台」に行ってみた。小学校の時の遠足コースであった・・・と思う。

行ってみたら、数人人がいた。閉鎖された日新製鋼が一望できた。Yの字の木が邪魔であるが。

Photo_20220321200801 

 一緒に来ていた娘2号に「今のうちに撮っておかないと。」「お!ちょうどフェリーも来た。」と言うと、隣で望遠カメラで撮っていた初老(多分)男性が「「違う違う。フェリーじゃない。」「神戸から来たクルーズ船。」「私はあれを撮影するために朝6時に家を出てここに来た。」と言われた。

 てっきり「廃墟になりそうな工場」を撮影していたと思ったら、メインはクルーズ船の方だった。そんな人もいるんだ、と感心する。

 ついでに、音戸大橋も撮影。

Photo_20220321201801

 撮影したら、第2音戸大橋がでかいのがわかった。第1音戸大橋がなんか肩身が狭そうである。

 この高烏台を降りたら、初老男性2名が、なんかモデルみたいな女性を撮影していた。あれはいったい何だったのか?聞いてみたかったのだが、娘2号から「恥ずかしいからやめろ。」と言われ断念。その撮影場所が「高烏台公園」の入り口だった。いまだかつて行ったことがない公園。すると、こんな看板が。

Photo_20220321202301 

 なんで「キヅ」なんだろう?「キズ」ではないのか?

 今日は30km走。キロ8分。寒いかと思ったが、暑かった。

 

| | コメント (0)

2022年3月20日 (日)

またまた高知

 この週末も高知に行く。先週はプライベート。今週は仕事。

これは先週の栢島に行った時の画像。

Photo_20220320201301

 津波避難場所が個人の畑。

 木金土走れず。今日は14kmをキロ7分32秒。来週の週末は香川に行く。3週連続四国である。どうなっておるのか。

 

 

| | コメント (0)

2022年3月16日 (水)

暑い!

 もう半袖で走ってる。10日くらい前まで「カイロ マグマ」(室内では使用しないでください)を持って走ってたのに。

 今日は10kmをキロ6分58秒。昨日は3kmをキロ6分48秒。一昨日は8kmをキロ7分02秒。週末走れなかったので、歩数を取り戻すべくちょこちょこ走ってる。明日は仕事で遅くなる予定なので走れんよなー。

| | コメント (0)

2022年3月13日 (日)

マジに

 年度末、仕事もプライベートも忙しくなる。10・11日は遅くなり走れず。

 週末は高知に行き、走れず。娘2号と食事をしたのだが、「おいしい焼肉店を予約している。」って言われて、行ってみたらカウンターに6人しか座れない店であった。店長自らが、目の前で牛肉をさばいて一切れずつ小さい木の台に置いてくれる。ちょっとした握り寿司感覚(カウンターの握り寿司店なんか行ったことがないけど)

 当たり前だけど、この雰囲気で肉の美味さが3割増し。値段も高かったが、いい経験をさせてもらった。娘2号は店長と親しげに話し、常連的な雰囲気を醸し出している。一体、いつの間にこんな人物になったのか。「老いては子に従え」である。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2022年3月 9日 (水)

鎌倉殿と13人

 を見ている。

 面白い。そうか、この時代、こんな描き方があったのか、と感心する。特に、最近登場した源義経の解釈というか、描き方は面白過ぎる。「狡い」とか「冷酷」とも違う、何の裏もなく「勝つための最短距離」を走る。その分、人間関係とか裏読みとか、そういう発想すらない気がする。

 それに北条義時、小四郎である。一体、この調整型の主人公が、どのように権力を握っていくのか、調整役に徹して、本人としては「やむを得ず」また一人また一人とライバルを消していくのだろうか。例えば、父親の時政を隠居に追い込むときも姉の政子に言われて「仕方なく」とか・・。それとも、ある時点で「豹変」するのだろうか・・。

 源氏同士の争い(vs木曽義仲)を経ての源平合戦。義経追討から頼朝の死、頼家・実朝の暗殺からの承久の乱。楽しみである。

 今日は8kmをキロ7分14秒で。

 

| | コメント (0)

2022年3月 8日 (火)

珍しく

 気持ちよく走れた。

 昨日は仕事で遅くなり走れず。今日は、「まあ1時間くらい」と特に考えもせず走り出す。

 すると「早く走ろう」と思わなくても足が動いて、結果的に10kmをキロ6分14秒。日曜に31kmを走って、1日休養入れたおかげかもしれないし、わりと暖かくなったからかもしれない。毎回これぐらい走ることができたら嬉しい。

 それはそれとして、いつも走るコースの家の前にパトカーが2台停まっていた。何があったんだろう・・・。

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

まとめ

 水は5kmをキロ7分16秒。木は仕事で遅くなり、金は歯石除去で歯医者。半年ごとに行っているが、特に異常はない。土は12kmをキロ7分18秒。今日は例によって31km走。キロ8分06秒。

 amazonプライムは退会。これに入会していると、時間がいくらあっても足りない気がする。

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

電話会談

 我が国の首相がウクライナ大統領と電話で会談した。日・ウクライナ首脳電話会談|外務省 (mofa.go.jp)

 こういう時、知りたいのは具体的なやり取りである。特に最初。内容よりも形式的な事。お互い、というか特にゼレンスキー大統領は忙しくて仕方ないと思う。まず、お互いの共通言語は何だろう?やっぱりイギリス語?それともウクライナ語?日本語?

 仮にイギリス語だとすると、通訳同士でまず「ハロー」とか言って始まるのか?岸田首相が「時間がないので率直に言います。ロシアのウクライナへの武力行使は・・・」を通訳が「ペラペラぺラ」と訳して、するとゼレンスキー大統領が「日本の支援に感謝します。」と言ったのをまた通訳が「ペラペララララ」と訳す。

 そして、電話を切る時、何ていうのだろうか?「がんばってください。」って何か、絶対安全地帯にいると軽々しい気もする。「他に支援して欲しいことがあれば、何でも言ってください。」か?しかし「日本も東側からロシアを攻撃してください。」なんて言われたら、「ちょっとそれは・・」てな話になって、まあ、当たり前だけどそんなことは言わないと思うけど。これまた「何でも言って」は軽々しい気がする。あ、もう原稿的なものがあって、ただ読み上げるだけかも。

 わからん。

 昨日は4km。キロ7分ぐらい。今日は40分ウォーキング。

 

 

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2023年1月 »