2021年10月
2021年10月31日 (日)
2021年10月30日 (土)
忙しくなった
何でか、仕事が忙しくなっている。そのため、走る時間が思うようにとれない。木曜は5kmをキロ6分27秒で5km。平均心拍数129。低い気がする。金は走れず。今日は10kmをキロ6分58秒。平均心拍数140。本当はもう少し走りたかったけど用事があって走れなかった。
明日は久々に丸1日、仕事もなければプライベートの予定もない。嬉しい。
2021年10月27日 (水)
塩そば まえだ
この前、三原にある「塩そば まえだ」に行く。土日祝日はやってなく、営業時間も11:00~15:30。ミシュランにも載ったことがあると聞く。
行ってみたら、1時間待ち。店の周りには待っている人が多くいた。名前を書いてその辺をぶらぶらする。名前を呼ばれて店内に入り食券を購入。定番の「塩そば」700円にする。店もそば(ラーメン)の盛り付けもオシャレで、あっさりして旨かった。1時間待ちはなかなかツライが、その価値はあるかもしれない。近くにあったら通いたい店であった。
昨日は仕事で走れず。最近忙しい。今日は1km前後ジョグで、12kmをキロ5分53秒。平均心拍数142。
2021年10月25日 (月)
音戸渡船
昨日はめずらしく仕事があり走れず。一昨日も用事で7㎞。キロ6分34秒で平均心拍数129。
今日は、実家に行って墓参り。その際、音戸渡船の様子を見に行く。
自分が利用していた頃は何円だったのか忘れてしまっている。
このような貼り紙で終了の告知をしていた。そして、いずれはこの告知もなくなると思うのだが、この建物は保存されることになるのだろうか?
本当は、ここを渡って、久々に船着き場に行ってみたかったのだが、「不法侵入」と言われそうなので止めておいた。見た感じ、あるあるなんだけど「こんな狭かったっけ。」と思ってしまった。
今日は12㎞をキロ7分28秒。平均心拍数145。途中から190とか表示していたけど、どうなんだろう。
2021年10月22日 (金)
忙しい
突如忙しくなり帰りも遅く、昨日今日と走れていない。
帰りに地元スーパーに寄ると「カニカマ天」なるものがある。これが子どものころ大好きだった「カマ天(かまぼこの天ぷら)」によく似た味なのだ。いつもあるわけではなく、あるときは続くのだが、ないときはさっぱりなのだ。
帰りが遅くなって寄るので、半額になっている。めっちゃ嬉しい。
2021年10月20日 (水)
自販機うどん
「萩・石見空港マラソン」の帰り道(いや、多分往く時と同じ道だったので気づかないかっただけ)に「自販機コーナー」的な店があった。店といっても自販機しかなく無人。
写ってない部分には普通にジュースの自販機が3~4台くらいある。
小屋の中にはこのような自販機が。「肉うどん300円」に「そば」とはあるが「ラーメン350円」である。で、肉うどんを食べることにした。
30秒くらいでできる。これが、マラソン後の疲れた体(温泉には入ってたが)にマッチしていたのか、滅法美味かった。大学の頃、校内に「うどん自販機」があったが天ぷらうどんが150円だった。冬にはついつい食べてしまうことが多かった。あのとき以来の「自販機うどん」かもしれない。
この自販機の店には、「手作りおにぎり」が出てくる自販機もある。わかりにくいけど、真ん中下あたりがそう。
昨日は休養。今日は9kmをキロ7分13秒。平均心拍数159。高い。
2021年10月18日 (月)
第14回萩・石見空港マラソン全国大会
に参加。ハーフである。
まあ、2年近くこのような大会に参加していなかったので、久しぶりである。開催されてよかった。
消毒・検温・体調チェックシートを提出したものが青いリングを渡されて会場に入ることができる。風が強く、雨に関してはちょろっと降ったりしたが、ほぼ問題はなかった。
スタートまでマスクを着けて、ラインに並ぶ前に外す。スタートは組に分かれて30秒間隔でスタート。意外にこれがよくて混雑せずにノンストレスでスタートができた。
この大会「空港」とあったのでほぼフラットなコースを周回(岩国米軍基地マラソンのようなイメージ)するのか?と思ったが、空港はコース上に組み込まれているだけで、アップダウンの激しいコースだった。久々のレースで「どんなペース配分だっけ?」と思いながら走り出し、「そうそうこうだったよな」と16kmぐらいまでは「余力」がある感じで走った。走りながら「いやー抜きつ抜かれつとか久しぶりじゃ。」と感じる。
16kmからペースアップとも思ったが、ゴール前に急な坂道もあり、つぶれてヘロヘロでゴールするのが嫌だったので、もう1km様子を見て17kmぐらいから「後4kmなら」と飛ばす。ただ結果的にキロ5分は切れなかった。残念。
しかし、久しぶりのレースはよかった。これを契機にあちこちの大会も復活して欲しい。
2021年10月12日 (火)
2021年10月10日 (日)
只野地獄
「スキマ」からマンガチケットが200枚分送られてきた。1枚で1話読めるマンガがある。それに柳沢先生の「只野仁シリーズ」があるのだ。前にも書いたが、これ読みだすとクセになってしまい、スマホでついつい読んでしまっている。「これ4話読んだら一応話に区切りがつくで、4話読んでから」と思うも、今読んでいる「活字本」を数ページ読んだら「只野」に戻ってしまい、1話読んだら「あー、またキリがいいとこまで」状態なのだ。ふー。
今日は2時間走。キロ7分30秒弱で16km。平均心拍数125。とにかく暑い。
2021年10月 9日 (土)
自販機消失
今日は20kmをキロ6分11秒で。平均心拍数149。前1kmジョグ。後700mぐらい歩き。
15km付近で「あのいつもの自販機で給水だ。」と思ったら、撤去されていた!結構ショック。100円で500mlの炭酸ジュースが飲めたのだ。一体全体なぜ?私が日曜はコースを変えて利用しなくなったから売り上げが400円くらい落ちたせいか・・。はたまた機械の故障か。採算合わなくなっての撤去か・・。おそらくこの自販機、私が走り始めた時から存在してたと思う。
この自販機は当たりくじがついていたのだが、1度も当たったことはなかった・・。
2021年10月 8日 (金)
休養大事
昨日は走ろうと思えば走る時間はあったのだが、あまりに(仕事のせいではなく)疲れてて休養。走らなかったので体重増加。白米を抜いておかずだけ(腹いっぱい)食べる。
今日は「まあ、ジョグ程度で・・。」と思いながら走り出す。結果10kmをキロ6分27秒。平均心拍数129。走り終わったら、体重が1.6kg減ってた。
2021年10月 6日 (水)
へとへと
走る前は「だっるー」と思っているのだが、とりわけダルイ日がある。
それが今日。結局10kmをキロ6分27秒、平均心拍数130だったのだが、走る前のジョグ1kmは何とか走れて、走り終わりのジョグ1kmは歩いたり走ったり・・。
眠くてだるいのに食欲はあって、バクバク食べてしまう。こんだけ走っても昨日に比べて体重は-200g。
2021年10月 5日 (火)
一度きりの大泉の話
(萩尾望都著)を読了。
萩尾望都と竹宮恵子・増山法恵(私は増山さんと言う人は知らなかった)との確執の話し。書評欄で紹介され気になって読む。
とはいうものの、考えてみれば、萩尾望都の作品は少し読んだことはあるが、竹宮さんの作品は『風と木の詩』を「読んだ」ではなく「見た」程度。どうも竹宮・増山両氏が萩尾さんが「少年愛」の分野を描くとになれば、自分たちのこれから描く作品に差し障りがあり、「絶交」を言われたのだが、当時はそれに気づかず、親友にわけもわからず絶交されショックを受けた萩尾さん・・だった。しかし振り返るとどうもそれは「嫉妬」だったのでは?ということに気づいた・・ということである。本人は書かれていないが、「嫉妬」というのは、自分が好きな分野に自分よりも才能がありそうな萩尾さんが描きそうになることに嫉妬した・・ということだろう。
インタビューを文字に起こしたような文章は「ぽや~ん」とした印象を受けた。
昨日は休養。今日は6.5kmをキロ6分10秒。前後1kmジョグ。
2021年10月 3日 (日)
動物モノ
たまたまテレビをつけたら「ダーウィンが・・」をやっていた。途中から見たのだが、「キツネ」が主人公である。「キツネ目線」。餌として、また子どもの狩りの練習として狩られるのが「マス」。「マス」目線からみればとんでもない話。「『マス』のおかげで冬が越せました。」ってマスにしてみれば大迷惑。もちろん「番組」なので、視点をしっかり持って制作するのはいいと思う。大賛成。ただ、これを見て「自分は動物大好き!」っていうのがよくわからないのである。「自然界は弱肉強食なんだなあ」と思ってしまうのだが。
金曜は仕事で遅くなり走れず。昨日は20㎞をキロ6分27秒で前後1㎞ジョグ。今日は夕方に「1時間半ぐらい走ろう。」と思って走り出したのだが、3㎞すぎで「ガクン」と力が入らなくなり(いわゆるガス欠状態)、あとは歩いたり走ったりで8km。「ガス欠」なんだから体重が減っているかといえばそんなこともない。昼食も夕方走るからとしっかり食べている。走る前も「ん?何か腹が減ってる。」と感じてお菓子なんぞも食べる。しかし、まったく効果がない。たまにこういうことがあるのだが、なんじゃろうか?
最近のコメント