定年で
退職する知り合いが本を出版した。幻冬舎である。今読んでいるのだが、当然黙読である。不思議なことというか、当たり前のことかもしれないが、この黙読で脳内に流れてくる文字というか音声は、その知り合いの声なのである。その人を知っている分、面白く読んでいる。
今日は21kmをキロ6分28秒。走ってると、5人の幼児を連れた(若い・・と思う)お母さんがいて、思わず「5人!?」って言ってしまったら、「3人です。」と言われ、幼児の一人が「2人はトモダチ~」と返された。
退職する知り合いが本を出版した。幻冬舎である。今読んでいるのだが、当然黙読である。不思議なことというか、当たり前のことかもしれないが、この黙読で脳内に流れてくる文字というか音声は、その知り合いの声なのである。その人を知っている分、面白く読んでいる。
今日は21kmをキロ6分28秒。走ってると、5人の幼児を連れた(若い・・と思う)お母さんがいて、思わず「5人!?」って言ってしまったら、「3人です。」と言われ、幼児の一人が「2人はトモダチ~」と返された。
マラソン大会の予定がたたん!
いつもならGWに旅行を兼ねてどこかに申し込むのだが、「・・・・・」てな感じである。おお、こんなことでもお金を使わないので経済が回らない。
話はズレていくが、結局好景気って「絶対使うお金(光熱費、食費など)」と「そーでもないお金(レジャー、娯楽など)」にざっくり分けると「そーでもないお金」をいかに使わせるかということなんだなー。
昨日は休養というかウォーキング。一昨日は7kmをキロ6分21秒。今日は5kmキロ6分57秒。あれからずっと歩数ノルマを達成している。ノルマは13730歩。
はいいもんだー、と言うが本当だろうか?
実家に帰ると老いたお袋の昔話というか、昔にあった碌でもないことの愚痴を聞く。まあ、笑える話もあるが、そうでない話もあり、昨日聞いた話は「やっぱ田舎(故郷)は嫌だなー」という話であった。地縁・血縁が近すぎて、まことに住みたくない。まあ住んでないけど。
金曜は7.4km。土曜は2時間走の17.5km。日曜は2時間30分走の22km。
今日は7kmをキロ6分。昨日割と眠れて調子よかった。最近夜中に何度も起きて寝た気がしてない日々が続いてた。
(保坂正康著)を読了。
戦前モノというか戦争中のモノを読むと不愉快になって、あまり手を出さなかったのだが、ちょこちょこ読もうと試みている。
まあ、読んで腹が立つのは東条英機。戦争指導者としてもひどくないか。石原莞爾が陸軍の指導者だったラマダ状況は変わっていた気がする。何で靖国に祭られているんだろう?もしかしたら我が国を滅ぼすことになるかもしれなかったのに。
さらに、瀬島隆三。ソ連のスパイ疑惑に都合よく公文書の書きかえ。どっか聞いたような話である。ええーい腹が立つ。他には2.26事件で殺害された渡辺教育総監の娘さんが「おかれた場所で咲きなさい」の人で、「赦すことが重要」と言いながら「2.26事件の人たちは例外です」というのが興味深かった。
今日は7kmをキロ7分06秒。
当たり前だけど、ガーミンには何ぽ歩いたか表示される。申し込んでいるレースがないので、この歩数をクリアすることが目標になっている。
今、多分1週間は目標をクリアしている。12880歩がノルマ。今日もクリア。そのために走ってる感じ。
月は8km。火は歩き。水は11km。今日は6km。全部キロ7分弱のジョギング。
(吉村昭著)を読了。脚気撲滅に邁進した、海軍軍医総監 高木兼寛の伝記である。
時は幕末から明治、日清日露戦争の頃。どんなに良い軍艦、装備を備えても、兵士が脚気になり多大な影響があった。脚気は西洋に見られない病。
これに、実証的見地というか臨床的見地から取り組んだ主人公は「栄養バランスに問題あり」と気づき、パン食が理想だが、白米と麦飯、肉などの副食を重視した食事を海軍で提供し脚気を減少させる。
ところが、当時の主流の医学界(ドイツ医学)、陸軍では白米至上主義と「脚気細菌説」から高木の説を「俗説」として採用しなかったため、戦場では脚気患者があふれることになる。それでも、高木の説を認めないのである。その筆頭が「森林太郎」(森鴎外)であった。
ということは、何かの知識で知っていたのだが、改めて伝記を読むと、この森林太郎並びに陸軍の「物分かりの悪さ」に愕然とする。世界的に評価されていた高木氏は国内ではこのような「主流派」に冷遇されていた。
読みながら、今の新型コロナでも「間違った説」「間違った対応」が流布しているということもありうるのでは・・と思ってしまった。
土曜はキロ7分で2時間走の17km、今日もやはりキロ7分で2時間30分の21km。スーパーフライでゆっくり走ることを意識しているが、しんどかった。
レースがなくなってモチベーションが下がったせいでもないと思うが、疲れている。
昨日は3km走って止めるし、今日は時間はあったけど2kmのウォーキングで終了。こんな状態なので逆に鳥取マラソン走らなくて良かった、とも思っている。
キロ7分30秒くらいでLSDが必要なのかもしれない。
やっぱりというか、中止だった。お金も規約上返金なし。チップは送り返し、完走賞のタオルは送られてくるようだ。
4月、5月の大会も予約しにくい。特にここ最近GWには旅行を兼ねて遠方の大会に申し込んでいた。現時点では「止めておいた方がいいなー」って感じである。
加古川で3時間30分切れていてよかった。もし切れてなかったら、この鳥取マラソンにかけることになっていたのだ。それにしても、いきなりのシーズンオフに突入。体重管理の健康ランナーとなりそうである。
今日は20kmをキロ5分53秒。途中までキロ5分45秒くらいだったが、15km以降失速。当初の予定は鳥取マラソンに備えて3時間走か30km走だったんだけど「多分、中止だろうなー」ということで失速ついでに20kmで止めたのだ。風邪気味だったし疲労が抜けてない気もした。結果的に中止だったため、大きな影響はない。
明日、開催するかどうか決定するらしい。
ここはひとつ、「新型コロナをぶっとばせ!」的なスローガンで開催して欲しいのだが、ことごとく自粛ムードのため、さすがに開催はない・・・のかもしれない。中止は決定事項で、後は事後処理のことを話し合うのかもしれない。もうパンフや参加賞(Tシャツ等)は届いているので、返金はありえない。できれば今回申し込んだ人は来年は半額で参加できるようなことにならんかな、と思っている。9000円は痛いよなー。
今回の騒動、素人考えだけど、大前提で「新型コロナは怖いのか?」ということで意見が分かれると思う。例えば以下のように・・。
①正体不明でワクチンもないウィルスなのでコワイ。
②インフルでもたくさん人が死ぬのに、それほど怖がる必要はない。
多分、政府は最初は②だったんだろうけど、先週くらいから①に転換したのかと思う。そのくせ、武漢とか湖北省あたりは入国禁止だけど、全ての中国人の渡航禁止はしていなようだ。習近平が来るからか。
患者が減ることとワクチン開発で終息したとみなすと思うけど、そうならんかったらずっと自粛なのか?それとも例のアンダーコントロールできてもないのに、また「アンダーコントロール」って言うのか。
昨日は走らず。今日は10kmをキロ
最近のコメント