に参加。雨が心配だったが、それほどでもなかった。
上半身はランシャツで走ろうと思ったが、外に出て思いのほか風が冷たく、最近の冬スタイルで半そでの上にランシャツ、タイツにランパンを着た。
スタート開始時間が20分遅くなった。それを知らずに9:00スタートに合わせて、トイレに行ったりしてたのだが、開会式をやってたり誰もスタート地点に移動しないので「9:00スタートで大丈夫か?」と思っていたのだ。8時50分頃うろうろしていたら、相方から「9:20スタートに変わった」と聞いて驚いた。B&Gの体育館に多くの人がいたんだけど、そこに知らせたほうがよかったんじゃないのか?
もう一度荷物から服を出すのもめんどうだったので、結局30分近く寒い恰好のまま。
それ以外は、特に問題はなかった。例によって体感で走ったのだが、最初の5kmで時計を見たら、キロ5分を超えるペースだった。このままでは初フルよりタイムが悪くなるのだが、「まあ、これも仕方ないか・・無理なペースアップは後半しんどくなる」と思い、走る。
途中、雨がやみ日差しも出てきて「これは暑くなるかも」と思ったが、一時的でそれらからは小雨が降ったりやんだり。風は思ったほどではなかった。
その後はわりと気持ちよく走ることができた。橋が近づくとアップダウンはあるものの、他はほとんどフラット。中間地点で何とか3時間30分は切れそうだと思い走る。
あ、今回15kmぐらいから「やばい、腹減った。ガス欠の恐れあり」と思い、後半の給水で食べ物を補給しようとしたら、「5個入りパン」を袋ごと渡そうとしていた。
「いやいやいや、そりゃないじゃろう。」と思いとらなかったが(立止まって袋を破くのもめんどうだった)、何で破いてなかったのだろう?
別な給水所では1つ1つになっていたので、1つとって食べる。あとはレモンをかじったり、チョコを食べたり。最後の給水2か所は素通りした。
25km~30kmが長く感じた。島のくねくね海岸を曲がるたびに「次曲がったら橋が見えるのでは」と思いながら走った。
距離表示が5km毎だったので、35kmあたりからペースアップというかペース維持に努める。ラスト2kmは余力があり結構飛ばせた・・かな。
とはいうものの、加古川マラソンより4分遅くそれほどいいタイムではなかった。後半の方が13秒くらい遅く(ネットタイム)、ほぼイーブンで走れたのはまあよかった。
鳥取マラソンのいい練習になったと思いたい。
途中で痛めている25~30kmまで左足が心配な状態になったが、いつの間にか痛みを忘れていた。今痛い。
最近のコメント