加古川マラソン
に初参加
結果から言うと、ベイマラソン10数秒遅かった(ネットタイム)。ほぼ同じタイムと言っていいぐらい。
駐車場はラッキーなことに大会会場から徒歩5分ぐらいのところだった。(北駐車場は徒歩30分ぐらいである)
いつものように適当にストレッチをしてスタートラインへ。とはいっても3時間台の看板に並ぶので、スタートラインからは遠い。しかも整列後20分待つ。
で、いつスタートの号砲が鳴ったかわからず走り出す。スタートラインまで1分少々かかった。(ということで、グロスタイムはネットより1分以上遅い。こんなことは初めてで、グロスの方が正式タイムというのはどうも納得がいかない)
参加者数のわりに河川敷が狭いため、なかなか自分のペースで走れなかった。防府も人混みは多かったが、ここまでではなかったような・・・。(道路に出るため分散するのだろう)
3kmあたりからなんとか自分のペースで走り出す。そうそう、途中で倒れて心臓マッサージを受けている人がいた。どうなったんだろうか。
河川敷はアスファルト的な感じのところはいいのだが、足裏が痛く感じる路面もある。痛く感じると言いながら、5kmぐらいまでは、冷たくてこの足裏の感覚がなかったのである。
あとは延々とフラットでほぼまっすぐなコースが続く。最初の折り返しから向かい風を受ける感じになる。12kmぐらいまでは、気持ちよく走っていたのだが、だんだん疲れというか、ダルさを感じてきて、風除けのためにペースのあったランナーの後ろに着く。おそらく25kmぐらいから給水をきっかけにそのランナーから離れ、とにかく33kmまでは自重しながら走る。
33km過ぎた辺りからペースアップ(したつもり)。時計を見るが、最近老眼か近眼のせいか、ちら見ではよくわからない。何とかベイマラソンよりもいい記録をと思い、残り2kmを必死で走る。
が、結果は最初にかいた通り。
無料のおしるこに並んでいた時に、何回か参加されている人に「今年の天気はどうだったんですか?」って聞いたら「例年に比べ温かく走りやすい天気だった。」と言われた。結構寒く感じたんだけどなあ。(これには分けがあった・・・)
これで今年のマラソンは終了なのだが、簡単にいうとフルでは昨年より10分タイムが遅くなっている。来年は何とか20分切りに復活したいものである。
| 固定リンク
「マラソン」カテゴリの記事
- オフ(2018.03.28)
- 世羅しらさぎマラソン 2018(2018.03.18)
- 鳥取マラソン パート2(2018.03.13)
- 2018鳥取マラソン パート1(2018.03.12)
- 第21回笠岡ベイファームマラソン(2018.02.04)
コメント