ホウ酸ダンゴ
今朝新聞を見て、「げっ!」と思ってしまった。
皆さんはこの事件を知ってるだろうか?
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100924-OYO1T00800.htm?from=main1
「大阪市内の府立高校で、家庭科の女性教諭(53)が自宅で作ったゴキブリ駆除用のホウ酸団子を職員室に持ってきたところ、女子生徒が誤って食べ、救急車で搬送されていたことがわかった。教諭が冗談で「先生が作った特製クッキーよ」と話したのを、生徒が信じて口にしたという。同校は「言葉遣いに注意が必要だった」として教諭を指導し、保護者と生徒に謝罪した。(以下略)」
まあ、わが娘がこんなことをしたら、「ハズカシー、先生が目を放した隙に人様のものを食べるなんて、何て卑しい子!」と思って、こちらが恐縮してしまう。
ということではなく、わが家でも今から20年以上前に、こんなことがあったのである・・。
当時住んでいた、地域の女性会(婦人会?だったか)が、ポストに
「ブリブリダンゴ」と書いた袋を入れていた。中身を見ると確かに団子が・・。
先に帰った私が、後から帰ってきた妻に
「なんか、『ブリブリダンゴ』っていうのもらったよ。食べてみる?」と聞いた。
妻は「食べる食べる」とかじってみると「まっずー!!!!」といって吐き出した。
さらに妻は「これって、焼くんじゃないん?」とフライパンで焼き始めた。が、どうも変だ、と思い、「ちょっと入れとった袋、見せて。」と言ってきた。
袋を見ると「ゴリブリダンゴ」となっていた。
「これって、ゴキブリダンゴじゃないん?リとキを間違えとる。で、ブリブリって何!?」
つまり、女性会の人の間違いの上にさらに、私が読み間違え、さらに何の疑問も持たず(考えたら、ブリブリって絶対食い物のネーミングではない)、妻が食ったというわけ。
記事によると、「下手したら死ぬ」と書いてあった。危ない・・・・。
んで、妻はこの事件を当時、週刊○日に投書して、図書券もらっていた。怪我の功名。
今日は、16km。涼しくて走りやすくなった。キロ5分20秒。平均心拍数148
| 固定リンク
コメント