ウルトラマラソン
「にちなんおろち100km」に出場する。本番まで1ヶ月を切った。
100kmのウルトラマラソンは2回目である。1回目は7、8年前の「丹後100km」だ。まあ、40kmまでは「楽勝!」だったのだがそれからが地獄だった。80km過ぎからは走っているつもりだったが、歩いているのと変わらないくらいだったと思う。「ヤバイ、関門に引っかかるのでは?」と何度も思ったが、幸い制限時間40分ぐらい前でゴールできた。
それで、足がボロボロになり、2ヶ月くらい満足に走れなかった気がする。その後の秋のレースは散々だった。予定では100kmをラクーに完走し、持久力をつけたため、フルマラソンも「楽勝だね!」の予定だったのだが。
ということで、久々の100kmウルトラマラソン。どんな練習をすればいいのかというのは、1度に走る距離を長くするとか知っている。だから、例年になく5月に長い距離を走っている。
しかし、さすがに近づいてくると疲労を抜かなければ・・、と思うのだが残り1ヶ月弱、どんな調整すればいいんでしょう?
で、今日は近くの山に上り、降り、わき道にそれ「名水」で水分補給し、また上り、降り。それから家で補給して近所を走って44km。4時間40分ぐらいかかった。さすがに疲れた。
心拍数の低いラインを115に設定しているのだが、山から降るとき、この心拍数を下回ることが度々である。かといってスピードを上げると足を痛めそうなのでそれほど駆け下りない。下りのときって心肺君はやっぱり休んでいるのね。もちろん、上りの時は心肺君は大活躍なんだけど。
| 固定リンク
コメント